気圧と歯の痛み

気圧の変化による歯の痛み

季節の変わり目や天候の悪い日に歯の痛みを感じたことはないでしょうか?

実は、この痛みの原因には気圧が関係していると言われております。 

 

歯の内部には歯髄腔(しずいくう)と呼ばれる神経が通っている空洞があります。また、上の奥歯の根近くには上顎洞(じょうがくどう)と呼ばれる大きな空洞もあります。上顎洞は副鼻腔の1つで、蓄膿症になるところでみなさんご存知かと思います。これらの空洞が気圧の影響を受けてしまうのです。

 

私たちの体は、外からかかる気圧と体内から外へ押し返す力によってバランスが保たれています。

台風などによって短期間に気圧が下がると、歯髄腔や上顎洞などの体内にある空洞は急激な気圧の変化に対応できず、一時的に歯の痛みが生じることがありあす。 

これを「気圧性歯痛」といいます。

同じような現象が飛行機の上昇・下降の時にも生じ、これを「航空性歯痛」といいます。

 

また、血管も気圧の変化を受けやすく、”偏頭痛”が起こる1つの要因となっていますが、実は歯髄腔にもたくさんの細い血管と神経が張り巡らされており、同じようなことが起こることもあります。

 

このような歯の痛みは、健康な歯や適切に処置された歯ではほとんど起こりませんが、虫歯があり神経が炎症を起こしていたり、歯周病などで歯茎に膿が溜まっていたり、治療途中の歯がある場合には起こりやすいと考えられています。

 

虫歯や治療途中の歯がある方は、そのまま放置せず、痛くなる前に早めの治療をおすすめしております。もちろん、歯に原因がなく、気圧のみが原因で一過性の痛みがでることもあります。

まずは、歯に原因となりそうな疾患がないか確認しますので、お悩みの方はスタッフまでご相談ください!