歯が溶ける酸蝕症

飲み物や食べ物で歯が溶ける? 酸蝕症ってなに??

 みなさん、酸蝕症(さんしょくしょう)ってご存知でしょうか? 酸蝕症は、近年、虫歯や歯周病に次いで注意をしなければいけない歯の疾患と言われています。
 歯は想像以上に酸に弱く、実は私たちが「すっぱい」と感じる酸性度の高い飲食物に長く触れていると、いとも簡単に溶けてしまうのです。
 

 酸蝕症になると、冷たいものがしみる知覚過敏になったり、むし歯が一気に進行したりするなど、さまざまなトラブルを引き起こすことになります。

具体的に、酸蝕症にかかった歯には、次のような特徴がみられます。

・冷たいものがしみやすい(知覚過敏)
・歯が変色したり、内部の象牙質が露出する
・酸蝕により奥歯のすり減りが加速し、深い溝やへこみがみられる

・歯の強度が落ち、ヒビが入りやすかったり、欠けやすかったりする

 

 酸蝕症の原因は、酸性度の高い飲食物や頻回の嘔吐、一部の医薬品などの過剰摂取などと言われており、酸性の飲食物によるものが最も多いと考えられています。 

具体的には、図に載っているようなものです。

私たちの口の中は、普段は中性のpH7前後に保たれています。しかし、飲食物や胃酸の影響で酸性度が高くなり、pH5.5以下になると歯は溶け始めます。
 とはいうものの、酸性の飲食物は健康に良いとされている物も多く、全く控えてしまうわけにもいきません。

 酸蝕症を防ぐためには、
①酸性の飲食物を口にした後は水で口を十分にゆすぐ
②酸性飲食物を長時間だらだら食べたり飲んだりしない

といった対策が必要です。

 歯は長年の酷使によって年齢を重ねるほど傷み、酸蝕の影響を受けやすくなっています。
なかでも口が乾きやすいという方は、歯を守る唾液の力が十分に働かなくなり、酸蝕症を発症する可能性が高くなると考えられます。
定期的に歯科医院を受診し、歯の健康状態をチェックしましょう!